コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: ハイボールブーム到来!未来日本酒店がおすすめするソーダ割りがおいしいお酒4選

ハイボールブーム到来!未来日本酒店がおすすめするソーダ割りがおいしいお酒4選
ジン

ハイボールブーム到来!未来日本酒店がおすすめするソーダ割りがおいしいお酒4選

ウイスキーをソーダで割ったハイボールは、定番ドリンク。居酒屋だけでなく、家庭で楽しむ方も多いと思います。最近では、ウイスキー以外のソーダ割りも続々と話題になっており、ジンソーダを頻繁に目にするようになった方も多いのではないでしょうか。今回は、日本酒の店だからこそおすすめできる、ソーダで割っておいしいお酒をカテゴリごとに4つ紹介したいと思います!

日本酒

奥能登の白菊 貴醸酒

酒造名:白藤酒造店
味:極甘口
種類:貴醸酒
アルコール度数:16%
内容量:720ml

貴醸酒という、仕込み水の一部をお酒に置き換えて仕込んだ贅沢な造りの日本酒です。今回は、お酒とソーダを2:1の割合で割ってみました。

一般的な甘口の日本酒よりもさらに甘い口当たりで、フルーティーな香りが特徴です。ワインのような甘さの中に、ほんのりと米の旨味が感じられ、カジュアルに日本酒を楽しみたいときにぴったり。ソーダで割ることで度数も抑えられているので、強いお酒が苦手な人も楽しめます。

梅酒

山形正宗 とろとろ梅酒

酒造名:水戸部酒造
味:甘口
種類:梅酒
アルコール度数:10%
内容量:720ml

山形県の水戸部酒造が手掛ける、トロトロの食感が人気の日本酒ベースの梅酒です。そのまま飲むと梅のジュレのようなとろみがあるお酒です。梅の味わいと食感を残すために、今回は梅酒とソーダを2:1で割りました。ソーダで割っても色味はしっかりと残っています。

口に含むと芳醇な梅の香りが広がり、ねっとりとした食感が感じられます。甘さ控えめで、梅本来の酸味が際立っているので、重くなりすぎずどんどん飲めてしまいます。梅酒好きの人には絶対に試してもらいたい1本です!

焼酎

シェリー樽熟成米焼酎 高遠

酒造名:仙醸
種類:焼酎
アルコール度数:25%
内容量:720ml

米の他に、酒粕もブレンドしてから蒸留した米焼酎をシェリー樽で貯蔵して造られた焼酎です。琥珀色の色合いと、まろやかでバニラのような樽の香りも加わり、全く新しい味わいを楽しめる焼酎となっています。今回はソーダと1:1の割合で割ってみました。

ソーダで割っても香りは全く衰えず、芳醇な香りが特徴です。まるでウイスキーのような味わいで、焼酎を飲んでいるとは思えませんが、ほのかに感じる甘味が米から造られていることを感じさせます。後味がスッキリしており、割ることで度数も抑えられるため、ぐいぐい飲めてしまいます。ウイスキー好きの人におすすめです!

ジン

LAST ELEGANT

酒造名:千代むすび酒造
種類:ジン
アルコール度数:47%
内容量:200ml

日本酒造りの過程で廃棄されてきた酒粕をリユースし、クラフトジンを生産する「エシカルスピリッツ」によって造られたジン。ラベンダー、カルダモン、生姜、シナモンなど、様々なボタニカルの香りを豊かに感じられます

かなり度数が高いので、ジンとソーダを1:2で割りました。エッセンシャルオイル成分を多く含むため、ソーダで割ると淡く色づくのが特徴です。

口に含んだ瞬間からラベンダーの香りが突き抜け、飲み込んだ後も様々なハーブの香りが残ります。まるで香水を飲んでいるような香りの強さに、初めて飲む人は驚くはず。斬新なお酒が楽しみたい人、ジンの可能性をもっと感じたい人にぜひ飲んでもらいたい逸品です。

エシカルスピリッツのHPはこちらです。

 

今回は、4種類のお酒の中から1本ずつソーダ割りにおすすめのお酒を紹介しました。梅酒のようなスタンダードなソーダ割りから、まるでウイスキーのような焼酎やボタニカル香るジンまで、何を割るかで無限に楽しめるのがソーダ割りの良さ。

今回紹介した4本は未来日本酒店で取り扱っているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

Read more

新潟の酒蔵26社と共同で「オンライン新潟SAKE祭り」を開催!
DHC酒造

新潟の酒蔵26社と共同で「オンライン新潟SAKE祭り」を開催!

2021年4月10日、11日の2日間にわたり「オンライン新潟SAKE祭り」を開催します。一緒に新潟の酒蔵を応援しましょう!

もっと見る
法人のお客様へ
1升瓶

法人のお客様へ

様々な1升瓶の日本酒を1本から。法人のお客様はぜひご一読ください。

もっと見る